プレーオフなんてやんなきゃいいのに… | 海をみていたい

海をみていたい

日常。思ったこと、メモがわりだったり、テンションあがって発信したかったり、観劇、観戦、鑑賞日記です。
濱田めぐみさん、町田樹さん、パナソニックワイルドナイツ好き、現在連日HIDEKIさんを思い出しています。
趣味は携帯写真。

むかつきプレーオフなんて廃止しましょうよ。

何年か前にコロナの時でしたっけ?リーグの勝敗だけで優勝を決めたことありましたよね。

そのほうがリアルな勝敗だし、もっと言えば、変なポイントではなく勝ち数と負け数で決めてほしいです。あの変なポイントルールって勝ち数よりもボーナスポイントで順位が上位になる場合もあるので実際に勝つことに意味がなくなるんですよ。あのシステムはプレーオフでリーグ戦での勝敗を覆されるのと同じに思えるんです。納得いきません。

本当に今日は気分が落ち込みました。

ちっとも楽しくありませんでした。

 

もう、今日で翔太さん見納めになるのかと、がっかりでした。

終了間際、ほんのちょっとのラッキー

というか翔太さんの頑張りがフォワード陣のスクラム魂に響いて残れました。

 

まずは残り約50秒の辺りで内田選手登場、

 

 
 

 

続いて拓也選手にかわり弟登場、

 

 

このほんの少しのインターバルで伝達されたはずです。翔太さんからフォワード陣へ。

 

 
ノーサイドまでの最後の29秒
 
ボールを入れて
 
わずか5秒後の判断、
レフリーが手を上げて
翔太さんをたたえるガンター選手
この時点で80分まであと15秒
 

 

最後のプレーでボールを蹴りだしノーサイド。

 

 

しかし、やったーとか勝ったという感触はなく。

ただただ暑かった。。。

選手の皆さんも観客席の皆さんも真夏の日射しに刺されてました。

 

心地良いというより

なんだかなぁ。

 

ちょっと悲しくなってました。

 

プレーオフなんて蛇足みたいなシステムがあるからいけないんです。

大っ嫌いです。気がつきました、このプレーオフシステムが嫌いなんだと。

せっかくリーグ戦を頑張ってきたのに、このプレーオフのせいで水の泡になりかけたんです。さっき。

もし、レフリーの手が上がらなかったら、キヤノンの逆転トライもあったかもしれないし、或いは反対の手があがっていたらペナルティキックで逆転でした。

 

松田選手がマンオブザマッチに選ばれていましたが、はっきり言って田村優選手の活躍の方が目立ってました。

 

 

リーグ戦負けなしなんて何の意味もなくなるんです。プレーオフでたった一回負けたらそれまで勝っていたことの意味が失くなるんです。無駄なただ悔しいシーズンになってしまうんです。

逆にキヤノンにしてみればもともとリーグ最終戦に勝つ必要がなかったんです。ワイルドナイツ最終戦は爪を隠して様子見しておいて、プレーオフで本気を出す作戦は見事に的中していましたもの。

ラストの数分はキヤノンがトライを取り切ろうとしたところで、ほんの少し運がワイルドナイツに味方した感じです。

その運こそ、地道にコツコツやってきた成果かもしれませんが。

 

YouTubeのリーグワン公式ハイライトを観ると、会場では遠くてよくわからなかったプレーが細かくみれるので、落ち着いて観戦できますね。

 

来週のチケットは数日前に購入済みですし、もちろん国立競技場へ行きます。

でも、堀江翔太選手の引退を機に現地観戦は卒業かな。

翔太さんのいないグランドは寂しすぎます。

これまでと同じように観戦するのは無理かと。

堀江選手の気遣いと運動力と頭脳と行動力がずば抜けていて、オフィシャルでも周りでもしっかりとした話が出来て、そのうえで嫌みも余計なことも云わない。こんなに出来た選手って他にいます?スペシャルなんです。代わりがいないんです。

きっと身体は限界を超えているだろうし、健康かと問われたら怪我の繰り返しでボロボロなんだろうと思います。

だから、いままでありがとうございました、と最高の送り出しをしたいですね。

 

 

 

あぁぁ、それにしても本当に気分の悪い試合でした。

本当に最後の試合になってもおかしくない展開だったから。

 

 

 

もう、すっかり忘れていたトップリーグ全勝をしてマイクロソフトカップ(ファイナル)で何もないことにしてしまった三洋電機対サントリー戦を思い出してしまいました。(あの頃はそのあとに日本選手権という同じカードがもう一回あってそこで雪辱出来ましたがサントリーに雪辱!三洋初の日本一― スポニチ Sponichi Annex スポーツ)その次のシーズンでしたっけ?、翔太さんが入部されたのは。

沢木さんはサントリー育ちですからね、同じ作戦だったわけです。

明日の東芝はパナソニックの二の舞にならないように気を付けてくださいませ。

絶対にサントリーに勝ってほしい。

 

 

昨日公開されたこの動画も今日の結果次第ではただただむなしくなってました。

かっこいいつもりで作ったんだと思いますが、まだ『カッコいい』にはなりません。

優勝させてあげたいから、優勝したいから。

 

 

あっ、今日はサントリーの生ビール缶の無料配布を外でやってました。(冷えていないものでお持ち帰りくださいというサンプリング)

 

ちゃんと冷やして飲みました!(軽いアルコールを感じないお味です)